THE NORTH FACEとココヘリのコラボレーションから生まれたチャリティプロジェクト「ONE FOR FUTURE」。「青少年の冒険に安心を」というコンセプトのチャリティプロジェクトとして2021年にスタート。3年目の取り組みで集まった寄付をお届けしました。
THE NORTH FACEとココヘリは今後も青少年の支援を継続して行ってまいります。
2024年は17,490名の会員様の年会費1%、964,083円が集まりました。(2023年繰越金18,565円含む。)
以下、5団体に対して実施しました。
JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD(JOLA)はアウトドアで人づくりに取り組む方々の表彰を通して、ソーシャルなアウトドアのあり方を提案する団体です。自然・学び・成長・地域・暮らし・文化などがキーワードです。
長野県の山を通じた観光振興と環境について考える会。ガイド資格をもった会員約100名が所属、 槍ヶ岳、穂高岳などの登山、上高地や美ヶ原などの自然散策等のガイド活動を行っています。 学校登山、環境学習などのサポートも行う。
山や自然の素晴らしさを多くの人に体験してほしいという登山家 田部井淳子のスピリットを息子の田部井進也が受け継ぎ、教育、スポーツなどの活動を通じて、国民の心身の健全な発達に寄与し、 児童、青少年、ガンなどの病と闘う人の豊かな人間性を涵養することを目的に設立。東日本大震災の翌年から復興応援の一環として、被災した東北の高校生を招待して日本一の山、富士山に登ってもらおうというプロジェクトを展開しています。
特定非営利活動法人きれいな山をありがとうは、自然への感謝の気持ちをもち、青少年の自然環境体験教室や携帯トイレの携帯推奨、清掃登山、自然観察会などを行っています。目的を同じくする国内外の団体との連携を通じて自然環境の保全に取り組みます。
東日本大震災後の復興のシンボルとして青森県八戸市から福島県相馬市までの4県28市町村に整備された「みちのく潮風トレイル」を毎年訪れ、 震災を風化させないよう清掃活動を行いながら楽しくトレーニングを行い、最後は児童にタープ張りや火おこしを体験してもらい、BBQをするのが恒例です。
ココヘリは株式会社ゴールドウイン様をはじめ、多くの企業・組織と共に、2017年から青少年の安全登山を支援する活動を続けています。
そして2021年、その活動がさらに発展・継続していくことを祈り、「THE NORTH FACE チャリティーモデル」が誕生しました。ココヘリ入会時、発信機のデザインを複数からお選びいただけますが、このチャリティーモデルを選択していただくことで、あなたのココヘリ年会費から、毎年1%が安全登山を守る取り組みへ寄付されます。
あなたが山で歩むその一歩が、
日本の将来を担う青少年の力強い成長を応援します。