2022-02-21
捜索実績

【捜索事案】福井県 荒島岳での遭難事案

道迷いによる遭難事案。ココヘリは現地警察、消防と連携し捜索協力。無事発見・救助されました。

目次

ホワイトアウトや他の要因で最後絞りきれないケースが多いので、ココヘリ受信機があることで助かる

道迷いによる遭難事案です。ルートを外れ、引き返せない状態での通報。幸い、携帯電話の電波が繋がる場所だったため、警察からの待機指示後、ココヘリからは雪洞の準備や体温の維持など冬山での待機方法を伝え、同時にココヘリ会員証(発信機)をストックの先にぶら下げるよう指示。防災ヘリ搭載のココヘリ受信機が迅速に電波を受信できるよう体制を整えました。その後、防災ヘリが本人を迅速に発見・救助を行い、保護されました。現地捜索隊からは、GPS情報はとれているものの、ホワイトアウトや他の要因で最後絞りきれないケースが多いのでココヘリ受信機は助かる、というコメントをいただきました。

ツェルト、シャベル等ビバーク用のアイテムが未装備でした

会員証(発信機)の充電・装着、登山計画の共有、ツェルト等の装備を必ずご確認ください。

本捜索事案では、警察・消防の迅速な対応での発見・救助が行われました。荒天のためヘリが飛べず、地上部隊の捜索を待つために、ビバークが必要な状況も多数発生しています。登山前には、ツェルトやエマージェンシーシート、などのもしもの装備を必ずご確認ください。ココヘリは迅速に現地警察・消防・捜索協力者と連携を取り、捜索協力を行なっています。ホワイトアウトや雪庇の下への滑落という難しい状況の中でも、ココヘリ受信機を持った捜索部隊によって、会員様の早期発見を実現しています。

ココヘリ安全登山学校が推奨するエマージェンシーグッズ

ココヘリの捜索実績・捜索訓練について詳しく

関連ストーリー
忍者トレイルランニングレース2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

甲州アルプスオートルートチャレンジ 2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

ココヘリ安全登山学校 山岳医から学ぶ救急法

2025-10-31

安全登山学校

11/30 山でのビバーク講座|緊急時に頼れるツエルト設営をマスターしよう

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

11/30 山の応急処置 基礎講座|いざという時のケガに備えて

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

Burtonオリジナル発信機で「ココヘリ」に入会できる 数量限定キャンペーン開始 

2025-10-23

お知らせ

ねんりんピック岐阜2025 オリエンテーリングで「ココヘリ」を導入

2025-10-19

お知らせ

宮城県防災航空隊×仙台市消防局航空隊 × ココヘリ ドローンを活用した捜索訓練を実施しました

2025-10-17

お知らせ

ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険) を第一スマート少額短期保険株式会社より提供開始

2025-10-14

お知らせ