2025-10-19
お知らせ

ねんりんピック岐阜2025 オリエンテーリングで「ココヘリ」を導入

目次
自然の中で“挑戦する”すべての人へ

スポーツを通じて健康・交流・挑戦を楽しむ高齢者の祭典「ねんりんピック岐阜2025」。
今年の大会では、オリエンテーリング競技の安全対策として、当社の捜索サービス「ココヘリ」を導入いただきました。

私たちAUTHENTIC JAPANにとって、「自然の中で安心して挑戦できる環境をつくる」ことは、ずっと大切にしているテーマです。
今回はその思いを形にする機会をいただきました。

オリエンテーリングってどんなスポーツ?

オリエンテーリングは、専用の地図を片手に、大自然に設置されたチェックポイント(コントロール)を順番に辿って走破するアウトドアスポーツです。
体力だけでなく、地図を読む力や判断力、集中力も試される“知的スポーツ”ともいわれます。

競技では、スタート地点から複数のチェックポイントを通り、フィニッシュまでのタイムを競います。
コースやクラスが細かく分かれているため、初心者から上級者、小学生からお年寄りまで、それぞれのレベルで楽しむことができます。
まさに “a sport for life” ― 一生涯楽しめるスポーツなんです。

地図とコンパスを持って進む道を決めます
チェックポイントを発見

舞台は岐阜・下呂市「皇樹の杜 四美の森」

今回の会場は、緑豊かな森林が広がる「皇樹の杜 四美の森特設コース」。
起伏に富んだ地形が魅力で、自然と一体になって走る感覚を味わえる一方、迷いやすいポイントもあるコース設計です。

そこで今回、全参加者(81名)がココヘリ発信機を携行。
競技中のトラブル発生時に対応できる体制を整え、万が一の際にも迅速に捜索・位置特定ができるようになっています。

コンパス、熊鈴とともにココヘリを装備

高齢者が安心して挑戦できる環境づくりへ

健康志向の高まりとともに、登山やアウトドアスポーツに参加する高齢者が増えています。
その一方で、体調の急変や既往症の悪化といったリスクも無視できません。

「誰もが安心して競技を楽しめるように」
そんな願いから、ねんりんピック岐阜2025では実行委員会と話し合い、参加者全員に発信機を装備し、安全面を強化しました。

ココヘリは、携帯電波などに依存せず、専用受信機との直接通信を行う仕組みのため、山間部でも高い精度で位置を特定できます。
自然を舞台にするスポーツにこそ、こうした“テクノロジーの安心”が欠かせません。

道なき場所を走破することも

ココヘリが目指すもの

自然の中での挑戦は、時に危険と隣り合わせです。
けれど、そのリスクを恐れて挑戦をあきらめてほしくはありません。

私たちは、「安心して挑戦できる環境」をつくるために、これからもココヘリを通じてアウトドアやスポーツの安全を支えていきます。

関連ストーリー
忍者トレイルランニングレース2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

甲州アルプスオートルートチャレンジ 2025 | ココヘリ義務化

2025-11-02

義務化施設

ココヘリ安全登山学校 山岳医から学ぶ救急法

2025-10-31

安全登山学校

11/30 山でのビバーク講座|緊急時に頼れるツエルト設営をマスターしよう

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

11/30 山の応急処置 基礎講座|いざという時のケガに備えて

2025-10-29

COCOHELI TAKAO

Burtonオリジナル発信機で「ココヘリ」に入会できる 数量限定キャンペーン開始 

2025-10-23

お知らせ

ねんりんピック岐阜2025 オリエンテーリングで「ココヘリ」を導入

2025-10-19

お知らせ

宮城県防災航空隊×仙台市消防局航空隊 × ココヘリ ドローンを活用した捜索訓練を実施しました

2025-10-17

お知らせ

ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険) を第一スマート少額短期保険株式会社より提供開始

2025-10-14

お知らせ